ワ タ ス ゲ




和名:ワタスゲ【綿管】
別名:スズメノケヤリ
英名:Hare's tail cotton grass
学名:Eriophorum vaginatum
分類:カヤツリグサ科ワタスゲ属
性状:やや高地の湿原または浅水中に生える、草丈30〜50cm
花期:雪があるころ、果期:6〜8月
分布:北海道〜本州中部地方以北
コメント:高層湿原に群生し、綿毛のような白い毛玉が点々と湿原にちりばめられた風景は美しくさわやかに感じられる。白い毛玉を果穂といい茎の先に1個つく。白い毛は種子に生えたもので、やがて風に乗って飛んでいく。実の時期には高さ30〜50cmになるが、花時には丈が低く花も地味なので気がつかない人も多い。花は黄色い糸状の花被片が多数あり穂のようになる。よく似たサギスゲは果穂がほうき状で茎の先に2個以上つくことで区別できる。
撮影地:八幡平
カメラ:オリンパス OM4-Ti