|
和名:イブキジャコウソウ【伊吹麝香草】 別名:ヒャクリコウ【百里香】 英名:Ibuki-Zyako-So 学名:Thymus serpyllum 分類:シソ科ティムス属 性状:常緑低木 花期:6〜7月 分布:日本全土の高山から低山までの岩礫地 コメント:全草に【麝香】のような香りがあることから、【伊吹麝香草】の名があります。別名を【百里香】といい、香りが百里の遠くまで届くという意味を持っています。芳香成分は、パラ・シメン、カルバクロール、チモールなどの精油成分で、スパイス名はタイムです。紅紫色から淡紅色、まれに白色の唇形花を咲かせます。風邪の漢方薬として用いられます。HANA雪姫様名前を教えてくれてありがとうございました。 |